今年は後厄なので、後一年逃げ切れば!厄年を抜ける!と思っていた所、最近立て続けについてない事が起きているので、地元府中の大國魂神社に厄除けに来ました。
妻も厄年なので、一緒に。
正面から入って、真っ直ぐ進むと本殿。
本殿の右にある建物内で受付。特に予約はいりません。
実はここ、子どもたちの七五三なんかで、何度か来ている所。自分のために来たのは初めて。
受付で巫女さんに初穂料5,000円(金額は任意)を支払い、番号表と何やら首にかける物をもらいます。
10分ほど待たされて本殿内へ。
別の家族と一緒。あちらはお宮参りかな?
本殿内の祭壇。
祈祷が始まってからは、罰が当たりそうなので写真は撮れませんでした。
厄除けの祈祷時間は時間にして15~20分ほど。
出てくる時に絵馬を貰い、裏に名前などを記入して、絵馬掛けへ。
この中のどこかにあります。
御札やお守りと米・酒・サブレも貰いました。
これにて厄除け完了!力がみなぎってきた!!
厄除け、厄払い、厄落としの違いについて
ついでに調べた豆知識を。
- 厄除け…厄が来ないように事前にお祓いすること。
- 厄払い…既に悪いことがあった後に、お祓いすること。お清め。
- 厄落とし…それ以上悪いことがないように、自分で悪い事を敢えてすること。
らしいですよー。
今回は、厄除けでもあり、軽い厄払いでもあるかな。