日本に住む必要性
実際、現在も月の半分は海外にいるので、ほぼ海外暮らしみたいなものなんですが、家族を連れて移住を考えている、と言う事です。
今、バンコクに会社を登記する方向で動いてまして、日本でやっている業務を、徐々にそっちに移していこうかなと考えてます。
実際、業務のほとんどは遠隔で行なっているので、東京にいる必要性はほとんど打ち合わせのみ。
バンコクに居住を移して、毎月東京に来る、と言うことでも業務上はほぼ変わらない訳です。
時期は来年あたり。
周辺国に行きやすい
なおかつ、バンコクからなら、現在仕事で絡んでいるベトナムやフィリピンにも近く、今後何かとありそうなシンガポールや香港やスリランカにも出やすい。
また、なかなか行けていないけど、今後の可能性を感じるカンボジア、ラオス、ミャンマーなどにも行きやすくなる。
子供の教育のために海外暮らししたい
とは数年前から思っていて、ただ、いわゆる「子供をバイリンガルに〜」と言う点にはほぼ興味なし。
ただ、海外に住んで、外国人の友達と自然に遊びながら、垣根を感じることなくコミュニケーションを取れるようになり、海外に出る事に慣れて貰えたら、と考えています。
そうして将来バトンタッチする事が、自分がこれまで海外に足場を作って来た意味なのかなーと。
実は、2年ほど前にも、バンコク移住は結構マジメに考えた時期があって、何かと情報集めていたものの、当時バンコク市内でテロが発生して、ちょっと時期が悪いかな、とその時は一旦様子を見る事にしました。(祖父母も心配するし)
他の移住先候補地
また、バンコク以外にも、ニュージーランドや、先日ベルリンに行ったのも、実は移住先としてどうなのかを、一度見てみたかったため。
周りに海外暮らしをしている友人は多いものの、多くは独身で、お子さんがいてもまだ小さいと言うパターンが多く、ウチと同じく小学生(9歳5歳)とかとなると大企業の駐在さんだったりして、これまたちょっとパターンが異なる。
また、本人or奥さんが英語堪能、と言うパターンもウチとは違う。
そう言った点で、色々と無い無いなウチには、ハードルは高い訳です。
ニュージーランド
ビザが取れれば、学費は無料。
ただ、そのビザを取るのに、英語力とある程度の滞在期間が必要。ポイント制で、若い方が有利だった。
位置が日本と同じく端っこなので、周辺国に出にくい。
ちょっとヒマ過ぎた
良いところなんだけど、自分には少し田舎すぎるかなと。その割に物価はやや高め。
時差が+6時間。
老後はともかく今住むにはちょっと、という印象。
ベルリン
ビザが取れればこれまた学費は大学まで無料。教育レベルも高く、英語も普通に操る。
ビザも、フリーランサービザと言うのがあり、日本の自分の会社を取引先としてしまえば、割と簡単なのかもという印象。
アートに溢れるヨーロッパの雰囲気はいいし、物価もそこまで高くなく、ビールもうまい。
ドイツの中でもベルリンは物価も安いとの事。
ただし、時差が-8時間とキツイので、今の仕事スタイルではやや難しい。
冬は寒過ぎたので、夏休みなどに長期滞在が吉か。
シンガポール
友人が住んでるので、何度か。
あれは駐在さんの住む所。物価が高過ぎ(特に家賃)るのと、蒸し暑過ぎてムリ。
狭いし、歴史も浅い。
フィリピン、ベトナム
治安や料理、文化などの部分で、単身ならともかく家族ではちょっと…。
バンコク
一周して、タイのバンコク。
つい先日、財布無くしたり飛行機乗り遅れたり、色々トラブルが起きた時、助けてくれた友人が沢山。やっぱりタイは良いなーと改めて。現地に頼れる友人が多いのは、海外に住む上でもとても重要だなと。
時差は2時間。日本の19時が現地の17時。
夕方になると日本は終業時間。その辺の時間帯から、ビール飲める。
毎日が夏の夕方、という感じ。
おおらかな国民性に、先進の都市と、センスのあるアートな建物、オブジェ、カフェなども多数。
ご飯も超ウマいし、物価も安い。いつも夏。
歴史のある仏教国。
日本人学校の規模世界一。
ちょうど法人登記をするので、ビザも取れる。(これはこれで色々大変なんだけど…)
という事で
今はそんなことを目論んでいます。まだどうなるかわからないけど。書くことによって自分を追い込むパターン。
一生行くとなったらハードル高いけど、1〜2年くらいならあっという間だし、軽い気持ちで行きたい。
子供もあっという間に大きくなってしまうし、躊躇しているヒマはないなと。
何かと人と違うので、苦労する事も多そうだけど、それは逆にチャンスがあって、誰かのための轍になるかも知れないなーと。
今後、また調べたことは、情報アウトプットしていきます。