サイトが重い
今日はgoogleが推奨してるということなので、サイトをSSL化してみました。
が、それ以前からサイトが重い!

以前書いたように、wpxに引っ越した時には良くなったかと思ったけど、やっぱり重い。
キャッシュをプラグインで制御したり、wpx上のキャッシュ設定を見直してみたり、各種プラグインを外したり、テーマを変えたりしてみたんだけど重い。
特にトップページが重い。
特別な事やってるわけではないし、記事数も大したことないし、アクセス数も知れてるし、テーマもよくあるやつだし、重い要素は見当たらないのだけど…。
これって、同居人(共有サーバなので他にユーザがいる)の何かに引きずられているということなのかなぁ…。
ただ、たまに凄く軽い。DV彼氏がたまに優しいみたいな感じで凄く軽い。そういうのはよくないと思う。
また時間見つけて対策を取ろうと思います。
追記:解決しました
wpxからxserverにでも再度引っ越ししようかと、サーバの用意をしてる途中で、ふと確認。
トップページだけ異様に重いけど、これって画像のせいなのか、ボトルネックはどこにあるのか。
画像の容量は大したことない
FTPからuploads/の中の画像を確認して見たところ、特に画像は重くない。
ウィジェットをすべて削除
サイドバーなどにあるウィジェットが悪さをしてるかもしれないと思い、全削除。
変わりなし。
ソースコードで見てみる
view-source:https://freewill.life/
として、ブラウザを叩くと、ソースコードのみが表示されるので画像の重さ等には関係ない。
この状態で確認するとなんと。
トップページのhtmlファイルだけなのに13.04秒という脅威の遅さ。
プラグインを停止
試しにプラグインを全部OFFにした所、0.3秒程度の爆速に!
どれかが悪さしているのだなと。
ということで、1つずつ、有効化無効化して、犯人を探すとこいつでした。
Jetpack
これ、有効化して、さらにJetpack中の設定のどれかが邪魔しているのかと思い、設定を色々変えてみた所、良くなったり悪くなったりの法則性がつかめない。
CDNのPhotonが重いという話も見かけたけど、オフにしても変わらない。
どうも、Jetpack(wordpress.com)への通信が早かったり遅かったりするっぽい。だから、前は大丈夫だったのに、最近遅い、ということなのかなと。
ちなみに、チェック中こんなことも。
32.18秒って。
結局、Jetpack自体をオフにすることにしました。
改善された数値はこちら
大体、1秒切る程度。これなら良いでしょう。
まとめ
Jetpack便利なようで便利じゃない。いらないプラグインは外しましょう。