この記事はオンラインコミュニティFREE WILLに書いた記事の転載・追記です。
※文中の「*****」となっている部分は、FREE WILLでは公開しています。
日々、「こういうのがあったらいいな」とか「こんなのビジネスにならないかな」なんてことを考えています。
ビジネスというか、特許とか取れないもんかなーと思ったネタなども結構昔からあります。
犬のおしっこポール
昔、屋内で犬を買ってまして。
オスの犬は、足を上げておしっこするんですね。
*****
当時はこんなトイレトレーを使っていました。
片面を壁に立てかけて、壁に向かってできるように、と。
トイレトレーとは、吸水するトイレシーツをセットするものです。
ただ、平らな壁におしっこするのは結構難しいみたいで、外してしまって、トイレトレーじゃない所におしっこが、、なんてことも度々。
やっぱり命中させるには、電柱的な物があったほうが良いのかなと思って、考えた結果、ホームセンターで園芸用の柱を買ってきました。
*****
こんなの。
で、トイレトレーは平らにおいて、その真中にこの柱を置いて、トイレシーツをグルッと巻いて、洗濯ばさみで固定。
これで、かなりの命中率になり、みんなハッピー。
なんかこれ、商品化できないかなと思って、
・↑のようなのだと重いから、ボトル状にして水を入れることで重みを出す。水抜けば軽い。
・クイックルワイパーの留めるところみたいになってたら洗濯ばさみいらない
とか。
と思ったら、今はそういう商品あるようでした。
*****
昔はなかったんですよ〜
人間用
トイレネタで言うと、家の立ちションハネ対策。あれ何十年経っても改善されないのってなんでなんだろう、と思って、色々形状を考えたんですが、最終的に、「何らかの技術で泡を発生させてそこにするようにしたら跳ねないんじゃないか」ってとこまで考えて終わりました。
と思ったら、これも
*****
ありましたね。僕が先か向こうが先かは分かりませんが…
まあスプレーしてまで立ってすることは無いんじゃないかなと言う気が。
公衆トイレ
公衆トイレの、男性用小便器の周りも、中々汚いことが多いです。
多分、あそこに立ちたくないから、より便器より遠くにたち、より汚れていくという悪循環…。
あれも単純に、人が立つところは網状にして、下に水を流すようにすればいいのになー。掃除の人も網部分に水かけるだけだし楽だと思うんですが、まだ見たことはありません。
トイレ話ばっかりでスイマセン…。
追記
トイレで思い出しましたが、男性用小便器には、的がついてることがあります。
的があると本能的に狙ってしまうわけですね。
的のところに何らかのセンサーを付けて、おしっこからわかる健康診断が出来たらいいなと思いました。
イマドキのテクノロジーなら出来るはず!と思って探したら
こんなのがありますね。
一方で

こんなのも。
サニタイザーにセンサーを入れ、様々なデータを取得していくことも考えています
この一環で、用を足す方の人にメリットになったら良いと思いました。
この市場は完全なブルーオーシャンなので、今後もますます需要は伸びていくと思います
こういうジャンルって、日本の細かな気遣い的なところから生まれていると思います。
世界に類を見ない超高齢化の日本は、逆にシニアビジネスの先進国。

気遣いx健康管理xテクノロジーのジャンルは、意義もあっていいなーと思います。
こんな細かいネタがいっぱいあります。
オンラインコミュニティではこんなネタをどんどん投下しているので、そのネタ頂き!という方がいたらぜひ絡んでいきましょう。
この記事はオンラインコミュニティFREE WILLに書いた記事の転載・追記です。
※文中の「*****」となっている部分は、FREE WILLでは公開しています。