IT導入補助金100%の採択率!
弊社、IT補助金の支援事業社として採択され、かれこれ40社ほど申請手続きを行ってきたのですが、なんと100%審査通過してきています。
法人も個人もどちらも100%です。
さらに三次募集期間が延長し、12月18日まで申し込みが可能です。
補助金はかかった費用の半分、最大50万までおります。
対象はWEBサイト制作やシステム開発などが対象となります。
補助金申請手続は、弊社でサポートさせて頂きますので、企業様はほとんど手間なく申請が可能です。
ご用命であれば、事務所や指定場所に伺い、打ち合わせも致します。
ぜひご検討下さい。
弊社の2018年、IT補助金の採択実績
一次公募
10社、合計220万円
二次公募
12社、合計350万円
三次公募
21社、合計900万円
三次公募、12/18締め切りです。→お問い合わせはこちら
IT補助金とは
経済産業省による、平成29年度補正予算「IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」のこと。
中小企業や個人事業主のためのIT化による事業促進に対する補助金です。
本事業は、足腰の強い経済を構築するため、中小企業・小規模事業者等における生産性の
向上に資するソフトウェア、サービス等(以下「ITツール」という。)を導入する事業
(以下「補助事業」という。)を実施する者(以下「補助事業者」という。)に対する事業費等に要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上の実現を図ることを目的とする。
補助金額
費用の50%、上限50万円
補助対象
補助対象経費区分
ソフトウェア、クラウド利用料、導入関連費用。
ホームページ制作やアプリ開発、各種クラウドサービス利用料など、ほぼ全てのITツールの利用が対象となります。
- 中小企業・小規模事業者等であること。
- 日本国内で事業を行う個人または法人であること。
ページが見つかりませんでした | IT導入補助金IT導入補助金ポータルサイトのエラーページです。
内容としては、補助事業者の生産性向上に寄与するITツールであること。
(割と何でもその範疇に入ると思います)
補助対象となるのは、「IT導入支援事業者」によるITツールの導入
どこの会社に作らせてもいいわけではなく、あらかじめ認定されたベンダー「IT導入支援事業者」によるITツールの導入(ホームページ制作などもITツールの導入に当たります)が補助の対象となります。
月額費用もIT補助金の対象
クラウドサービスやホームページ利用料などの月額費用も、1年間の年額利用料として申請の対象になります。
社内ツールもIT補助金の対象
社内で使うツールも、IT補助金の申請対象になります。
広告費はIT補助金の対象外
プロモーション・広告枠の費用は対象外となります。
ホームページの”リニューアル”はIT補助金の対象外
ホームページに関しては、新規導入のみ補助対象となり、リニューアルについてはIT補助金の対象外になります。
「こんなのも補助金の対象になるの?」というご質問はこちらからお問い合わせ下さい。
2017年度と2018年度のIT補助金の比較
総予算
2017年度…100億円
2017年度…500億円
5倍の大幅増です。
補助上限額
2017年度…100万円
2018年度…50万円
こちらは、半額となっていました。
補助率
2017年度…2/3
2018年度…1/2
こちらも、1/2に減額になりました。
総予算は大幅に増やし、交付金額を減らすことで、より多くの事業者にIT補助金を利用して欲しいという国の政策が伺えます。これは使わなければもったいないですね!
しかも、2017年にすでに補助を受けた事業者でも、再度2018年度に補助を受けることも可能です。
公募のスケジュール
一次公募
→終了しました
交付申請期間
2018年4月20日(金)~2018年6月7日(木)
交付決定日
2018年6月14日(木)
二次公募
→終了しました
交付申請期間
2018年6月20日(水)~2018年8月3日(金)
交付決定日
2018年8月15日(水)
三次公募
交付申請期間
2018年8月下旬~2018年12月中旬<予定>
交付決定日
2018年12月18日
本年度最後の公募になります。来年度はどうなるかまだわからないので、最後のチャンスになります。
申請/お申込みはお早めにどうぞ!