うちの子供は2-3歳の頃から、タブレットやらスマホで知育アプリなんかをやっていたおかげで、勝手に数字やひらがなとかを勝手に覚えてました。
小学生になり、知育アプリよりもうちょっとお勉強よりの、漢字や算数のアプリをやらせたりしています。
漢字に関しては、それをやることで、ニンテンドースイッチなどのゲームをやる時間をかせぐ、というルールにしたところ、先日受けた漢字検定7級はおそらく問題なく合格するかと思われる出来。現在結果待ち。
ただ、時間の管理って中々面倒。
で、漢字とか算数といった、バラバラのアプリでやるより、全科目をトータルで学習できるのはないかなー、と探して、以前はスマイルゼミってのをやっていました。
→スマイルゼミ
しかし、それは飽きちゃってやめてしまったんですよね。
しかも月額結構高いし。(↓ブログに書きました)

スマイルゼミはその後解約してしまい、タブレットはAndroid化したので、それを学習用として与えたから無駄にならずに済んで良かったですが。
で、久しぶりに他に何かトータル学習できるのはないかと、探したところ、
・学研ゼミ
というのがありまして。
※学研ゼミはサービス終了するそうです
→【重要】「学研ゼミ」サービス終了のご案内
それぞれ試してみたんですが、全然良くないんです。
主な所でいうと、
・アプリじゃなくWEBベースで動作が重い
・ダラダラと動画を見させられる
・理解テストが、最初に間違えた点数が保存される
・微妙なUI(画面デザイン)
などなど。
動画なんかは、既に理解してたら見る最初から必要もないし、倍速再生くらいできるようにして欲しい。
理解テストも、最初何点かなんて親的には興味なく、それを間違えて間違えてやり直して、結果、100点取れるようになりました、完了。というのを教えて欲しい。
それで達成したものを数値化してくれれば、じゃあ、トータル○ポイントゲットしたから、ゲーム○分やっていいよ、と言いやすい。
ちなみにそのゲームというのも、スマイルゼミの場合、スマイルゼミのアプリの中にわざわざ用意してありましたが、そんな中途半端なゲームやるより、スイッチなどの市販ゲームを「○分出来る権利」を管理できたら良いなと。
やることやったら(しかも”取り組んだ時間”じゃなく”何が出来るようになったか”)、報酬が貰えるというシステムがあったら良いなと。
○○君、100ポイントゲットしました→各家庭のルールで、「じゃあ100ポイント消費して、1時間ゲームOK」、で100ポイントは消費して無くなる、みたいな。
そんなのがあったら使いたいけど、多分無いので自分で作りたい。
小学生の学習カリキュラムみたいのが分かれば、作るのはクラファンでお金集めてやる、とか。
そんなプロジェクト、どうでしょう。
一緒に作りたい!といような塾等々関係者の方もしいたらお声がけ下さい。
本気でやるならクラウドファンディングで資金調達もできると思います↓

これ出来れば、海外在住だって不登校の子だって同じ学力を得られるし、社会的意義もあると思います。