なんか凄い話聞いたので共有です。
葬儀やお墓など、エンディング系の仕事をしている知り合いからの情報で、「納骨堂建てたいお寺さんはいないか」という話。
その納骨堂というのは、一家に1つのお墓タイプではなく、共同墓地的マンションのような共有タイプで、納骨する壺だけ購入するようです。
1壺100万くらいするらしいんですが、お墓を立てるより安いし、管理メンテもやってくれるので、人気だそうで。
1つの納骨堂には、150壺ほど収まるそうです。
で、この納骨堂を建設する費用がおよそ6,000万円ほどとのこと。
に対して、壺が全て埋まると(本当かどうかは知りませんが、結構すぐ埋まるというような話でした)、150×100万=1億5千万。
しかもそれで終わりではなく、33回忌をすぎると移してまた空くらしいので、1周したらまた1億5千万。トータル3回転くらいできるようです。
更に、宗教法人は非課税らしいので、利益は・・・。
ということで、お金持ってそうな高級車が停まっているお寺に、営業かけるみたいな話でした。
そう言えば僕もお寺の知り合いがいくつかあるな・・・。
ちょうど、別件で、高齢者向けのビジネスアイディアみたいな話をしていたんですが、高齢者〜エンディング系のビジネスって、アリだなーと思ってます。
日本は超高齢化先進国なので、高齢者の医療介護福祉やエンディング系の日本生まれのソリューションを作れれば、海外に展開も出来ますね。